のあちゃん闘病日記【骨髄穿刺】

今回は病気をはっきりさせるために行った検査について書こうと思います。 のあちゃんが病気とわかってからはバタバタで大変な毎日です。 血液系の病気は進行が速いためじっとはしていられません。 なのでもう病気と分かった日から院内…
今回は病気をはっきりさせるために行った検査について書こうと思います。 のあちゃんが病気とわかってからはバタバタで大変な毎日です。 血液系の病気は進行が速いためじっとはしていられません。 なのでもう病気と分かった日から院内…
骨髄の検査に出してからはすぐに免疫抑制剤のステロイドとセルセプトを始めました。 検査結果を待たずに治療を行っている理由はただひとつ。 のあの貧血のスピードが早い事と、のあには輸血を行うという選択肢がなかったからです。 輸…
前回のあちゃんが病気になったというお話をさせていただきましたが、 今回は、病気が見つかった経緯をご説明させて頂こうと思います。 のあちゃんは生後10ヶ月の子犬です。他の供血犬2頭(あい、はる)に比べると まだまだ供血犬見…
前回の続きです。。。 動物診療の現状は、人の病院に近づいてきているように思います。 リスクのある症例は、より大きな病院を紹介されていくという流れです。 その流れ自体を否定するつもりはありません。ただ、時間にゆとりがあり、…
最近はセカンドオピニオンを謳っている動物病院も増えてきました。 当院は開院当初から、セカンドオピニオンに力を入れており、 多くの患者さんがセカンドオピニオンの為に来院いただいてます。 今回は僕が思うセカンドオピニオンにつ…
突然のご報告となり、ビックリさせてしまいますが、2021年10月18日 我が家の三男坊0歳10ヶ月の 【のあちゃん】がある病気の診断を受けました。 検査の結果、赤芽球癆(せきがきゅうろう)と言う血液の病気。 この病気は、…
こんにちは、クレア動物病院の小原です(*’ω’*) 今週から急に寒くなり、皆様体調は崩されていないでしょうか? 今月末からついに時短要請も解除で、外食がしやすくなりそうですね。 記念すべき1発目は何食べようかな~と今から…
今回のお話は、非常にデリケートで、大きく価値観が影響するテーマです。 私は、安楽死は最後の治療という考え方をしています。 きちんとした治療を受けても回復の見込みがなく、耐え難い苦痛が続くなら、 安楽死は1つの手段として考…
当院は供血犬を3頭育てています。あいちゃんと、はるちゃんと、のあちゃんという名前です。 彼らの頑張りによって、多くの命が救われてきました。もちろん、輸血したにも関わらず、病気に勝てずに亡くなってしまう子もいますが、 それ…
こんにちは、院長の田中です。 先日に続き、うちのチームの紹介をさせてもらおうと思います。 最後に忘れてはならないスタッフに院内動物がいます。 ドーベルマンのあいちゃんとはるちゃん、ラブラドールののあちゃんの3頭です。 あ…
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |