歯科

歯周病のリスク

dental_img013歳以上のわんちゃんの80%以上が歯周病を抱えているといわれています。
歯周病とは、歯垢によっておこる歯の周りの病気です。歯の周りに炎症が起き、組織が破壊されてしまいます。

歯周病になると口臭がひどくなったり、痛みのために食欲がなくなったりします。ひどい場合は歯が抜けおちたり、下顎の骨が折れたりする可能性があります。また歯周病菌が血管にはいることにより、心臓や肝臓など全身の臓器に影響を及ぼすこともあります。

歯周病の原因

dental_img02

  • 人に比べて歯垢が付きやすい
  • 歯垢が歯石になるスピードが早い
    (人の約5倍)
  • 定期的に歯磨きができない

予防で大事なことは定期的に歯磨きをすることです!一度ついてしまった歯石は歯磨きで取ることができません。
歯石を取るためにはスケーリング(歯石除去)が必要です。

当院のスケーリング

スケーリングをするためには全身麻酔が必要です。

無麻酔で歯石をとることも可能ですが、それだけでは逆に歯の表面に細かな傷ができてしまいます。細かい傷ができることによって歯垢がさらにつきやすくなってしまいます。

そこで必要なのがポリッシングです。ポリッシングとは歯の表面を滑らかにすることです。ポリッシングを行うことによって歯垢がつきにくくなります。無麻酔下だと、スケーリングからポリッシングまでを安全に行うことができませんので、当院ではスケーリングを麻酔下で行っています。

スケーリングの流れ

  1. 麻酔をかける前には血液検査、レントゲン検査、血管内留置を行います。
  2. 人と同じ様に超音波スケーラーを使い歯石を落とします。
  3. 歯石や歯垢がしっかり除去できているかチェックします。
  4. スケーリングによりできた細かな傷を滑らかにします。(ポリッシング)
  5. 抜歯(周囲の組織に障害がでたり、生活の質が低下している場合は抜歯を行います。)
    抜歯する時はレントゲンを撮影し、抜歯すべき歯の確認を行います。
    抜歯後は抗生剤を挿入し傷口を吸収糸で縫います。(細菌による二次感染の予防の為)