ペットシャンプー
CREAではその子その子に合わせたシャンプーを行っています。
皮膚の状態、病気の状態、年齢や性格などは一人一人違い、またそれらは日々変化していくものです。当院では、常に変化へ対応することで動物への負担を少なくし、オーナー様に安心して頂けるようなシャンプーを提供しております。
皮膚を知る
CREAのシャンプーは皮膚を健康に保つことを基本に考えています。
皮膚の健康には、皮膚の表面にあるバリア機能がとても重要な役割を果たします。
このバリア機能が低下することでさまざまな皮膚のトラブルが起きます。
動物にも、人と同様に皮膚にターンオーバー(新陳代謝)があり、25日前後の周期で古い皮膚から新しい皮膚へと変わっていきます。この古い皮膚は垢とよばれる老廃物になります。老廃物が増えると細菌やカビが繁殖しやすくなり、それによって皮膚のバリア機能が低下し皮膚に細菌感染を起こしやすくなります。
シャンプーの必要性を知る
細菌感染を起こすと臭いが出たり皮膚病の原因となります。
その他にもバリア機能が低下すると皮膚全体が乾燥しやすくなります。
皮膚の乾燥は痒みや湿疹の原因となるため、犬が掻いたり噛んだり舐めたりすることで皮膚を傷つけてしまい、皮膚病を発生させる原因にもなります。
この様な理由で、皮膚の健康を保つためには、定期的にシャンプーを行うことで老廃物を取り除き、清潔に保つことが必要となります。
保湿を知る
次にシャンプーで老廃物を洗い流したら保湿を行う必要があります。
先ほど述べたように動物は痒いと容赦なく掻いてしまいます。そのため痒みの原因となる乾燥は絶対に防がなくてはなりません。この乾燥を防ぐために保湿剤を使用します。
CREAではシャンプー直後の皮膚が水分を十分に含んでいるタイミングで医薬品の保湿剤を使用することで、より効率よく乾燥を防ぐようにしています。
病気を知る
しっかりと病気の知識を持った看護師兼グルーマーが行うことで、動物への負担を軽減します。
性格を知る
CREAでは診療、入院、ホテル、シャンプー全てにおいて一人一人を「個」として考えています。「こうするべき」と決めつけるのではなく、その子に合った方法を考えて行います。
高齢犬や病気治療中の子にも対応
足腰が不自由な子や他店でお断りされた子などにも対応致します。
帰宅後にトラブルが起きないように
シャンプー後はお水やシャンプー剤などの影響により、目や耳のトラブルを起こしやすくなります。お家に帰ってからトラブルが起きないよう事前に対応致します。
万が一の為に
万が一シャンプー中に体調を崩してしまった際は、すぐ看護師や獣医師が対応致しますので、安心してお預けいただけます。
【ご予約方法】
お電話か当院受付にてご連絡下さい。
当日のご予約も受け付けておりますが、予約状況によってはお受けできない場合がございます。事前にご予約されることをお勧め致します。
【お預かり方法】
通常、シャンプーコースは13:00~16:30の間でさせて頂くため、午前の診察終了時間の12:30までにお預けください。お返しは通常16:30以降となります。
上記はあくまでも通常の場合です。その子の状態に合わせて変更することもございます。
詳しくは一度ご相談ください。